ハヤセのブログ
2020.10.16 快適な住まいって何だろう?
みなさんこんにちは! 部長の西川です!快適な住まいの性能について、少し掘り下げて考えて行きたいと思います。快適って何だろう??と考えた時、私は、部屋間に温度差がない事や、日差しが心地よく感じられたり、部屋の空気が計画的に換気され深呼吸したくなるような空間などを考えます。

今回は、温度差についてです。特に冬、リビングは暖房して暖かいけど廊下に出ると非常に寒く感じた経験ありませんか?部屋間に温度差がなければ、ストレスを感じることなく移動ができ、また健康にも非常に良い環境となります。

人がヒートショックを起こす温度差は5度程度でも起こりうると言われており、年間17,000人の方が住宅内でヒートショックで亡くなられています。また、近年夏が非常に暑い日が続いており、家の中で熱さをひたすら我慢して熱中症で倒れる方が非常に多くなっているのも現状です。日本の美徳や日本人の精神が我慢させてしまっているようです。私もその一人です。
節約の為にエアコンをつけずにひたすら己と格闘しています(笑) 本来、住まいは家族みんなが楽しく落ち着いて住むことができる場所のはずなのに、こんな事が起きてはいけないと思いませんか?

それらを解決するには、住宅の性能の一つ、断熱性能を上げる事で解決できます。住宅の断熱性能を上げるには、床・壁・天井の断熱材を高性能なものにすることと、窓の断熱性能を上げることで改善されます。

弊社では全棟SW工法を採用し、高断熱の硬質ウレタンフォームを外皮全体に施工しております。また、窓に関してもサーモスXアルゴンガスを取り入れ、南側の窓は、冬場の熱源ともなる日射を室内に取り入れるため日射取得型を採用し、東・北・西側に関しては、日射遮蔽型を使い分けパッシブ設計も取り入れてお客様にご提供しています!次回のブログでは、「魔法瓶と家の関係性」についてお話したいと思います!
ハヤセのブログ
-
2021.2.17 「現場進み具合」+「制震工法について」のお話
-
2021.2.10「魔法瓶と家の関係性とは?」
-
2021.2.3「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」ってなに?
-
2021.1.30 既存和室を快適生活できるように工事中!
-
2021.1.26 一度は耳にしたことがある「ライフプラン」ってなに?
-
2021.1.23 後付け手すりのありがたさ
-
2021.1.20 寒い家=断熱性能が低い・・?
-
2020.12.24 断熱リノベーション中!(現場から)
-
2020.12.19 断熱リノベーション中!(現場から)
-
2020.12.8 断熱リノベーション中!(現場から)
-
2020.12.7 断熱リノベーション中!(現場から)
-
2020.10.16 快適な住まいって何だろう?
-
2020.9.20 意外と暮らしやすい!真岡市と東京都の暮らしを比較!!
-
2020.9.5 これからの家づくりを考える。人にも地球にも優しいお家づくり!!
-
2020.8.30 大安吉日!㊗上棟!!
-
2020.8.26 I様邸着工式行いました!
-
2020.8.23 桜の葉が散り始め秋の模様
-
2020.8.20 気密測定実施しました!
-
2020.8.11 久しぶりに入道雲を見ました
-
2020.8.10 暑い夏が戻って来ました
-
2020.8.5 満月で赤い月
-
2020.08.04 S様邸 地鎮祭を執り行いました!
-
2020.08.04 お客様の大きな変化が・・♪
-
2020.08.02 やっと梅雨明け\( ˆoˆ )/!暑い夏の始まり!
-
2020.08.01 8月1日は、スーパウォールキャンドルナイトの日です♪
-
2020.07.30 ZEHビルダー「★5つ評価」いただきました♪
-
2020.07.29 I 様邸 ㊗上棟式!!
-
2020.07.20 東京都のコロナウィルス感染者が過去最多記録・・・。
-
日本海の粟島へ釣行に行ってきました♪
-
おうちバコフォトコンテスト結果発表!!
-
家庭菜園&手打ちそば&アナゴ釣り 休日♪isogasiikatoooimasuga ,